MENU
ASAKパートナーズ
メニュー
税務
– category –
税務
出張規程がなくても仕入税額控除できます インボイス制度の出張旅費等特例を適用するには
従業員が出張した際の交通費や宿泊費についての出張旅費規程を設けていない会社でも、帳簿のみの保存による仕入税額控除が可能(出張旅費等特例)です。 このときの要件やインボイスの保存について確認しましょう。 出張旅費等特例とは インボイス制度では...
2023年12月28日
税務
決算書はココを確認!重要な財務三表をおさえよう
現在の経理で、決算書は正しく表示され、それぞれを正しく読み取ることはできているでしょうか。 決算書は、売上や利益などの経営実態を正しく把握するうえでも重要な書類ですが、その中でも特に重要なものは財務三表といわれるものです。 まずは、財務三...
2023年12月13日
税務
電子取引データの保存の準備はOK?最終チェックしてみよう
紙だけの保存を認める電子帳簿保存法の経過措置が終了し、2024年1月からは電子データの保存が必須になります。改正電子帳簿保存法では検索機能を不要とする措置が拡大され、新しい猶予措置も登場しています。 まずは現状確認の上、対応が必要な場合はすぐ...
2023年12月7日
税務
不要な償却資産はない?あれば年内に処分しよう
事業者が所有している償却資産は、毎年1月1日現在の状況に応じて固定資産税が課されます。もちろん不要な償却資産にも固定資産税が課されてしまいます。 まずはいらないものを確認して、年末までに処分を行うとよいでしょう。 なお、固定資産税の軽減措...
2023年11月24日
税務
ETCを利用したときインボイスはどうするの?
高速道路を利用する際にETC(電子料金収受システム)を利用し、クレジットカードで精算することは一般的です。しかし、クレジットカード会社が発行する利用明細書では、インボイスの記載事項の要件を満たしていないため、インボイスに該当しません。 そ...
2023年11月8日
2023年11月20日
税務
インボイス制度で立替精算するポイントとは<少額特例対象事業者>
インボイス制度が始まり、スタッフが立替金清算時に提出する領収書等のルールが変わっています。 経理処理が困らないようにスタッフに立替精算をしてもらうためには、スタッフにインボイスの知識をつけてもらうことが重要となってきます。少なくともスタッ...
2023年11月2日
2023年11月20日
税務
インボイスが始まったら簡易課税制度はトクなの?
2023年10月から始まったインボイス制度。インボイス発行事業者になると免税事業者もその時点から課税事業者に変わり、今までのように消費税が免除されなくなりました。 事務処理面でも、消費税計算が必要になり、事務負担は煩雑になります。この事務負担を...
2023年10月27日
税務
経理処理は大丈夫?鉄道料金のインボイス対応
2023年10月からスタートしたインボイス制度。仕入税額控除を適用するためには、原則として取引先から交付を受けたインボイスの保存が必要となります。 公共交通機関については、業務の性質上、インボイスを交付することが困難な取引については、インボイス...
2023年10月20日
2023年10月26日
税務
インボイス制度スタート!通勤手当の経理処理はこうしよう
従業員へ支給している通勤手当ですが、領収書をもらうことなく給与で支給することが一般的となっています。 しかしインボイス制度下では、インボイスの記載要件を満たした領収書がないと仕入税額控除ができません。 どのように処理すれば通勤手当を仕入税...
2023年10月19日
2023年10月26日
税務
インボイス制度開始後の2割特例、適用できないケースを確認!
インボイス制度を機に免税事業者からインボイス発行事業者として課税事業者になる場合は、負担軽減措置が創設されています。この負担軽減措置がいわゆる「2割特例」です。 まずは、「2割特例」が受けられるのか確認してみましょう。 2割特例とは 2割特例と...
2023年10月3日
2023年10月26日
税務
事業者が取引先のフリーランス・一人親方必見!インボイスの影響は
2023年10月から始まったインボイス制度。事業者なら無関係ではありません。 免税事業者(消費税の申告をしなくてもよい事業者)でも、取引先からインボイス発行の打診を受けたら適切に対応できますか。 取引先を失う前に、まずは制度と影響について理解して...
2023年10月3日
2023年10月26日
税務
個人事業主は法人化したほうがお得?メリットとデメリットとは
個人事業主が会社を設立し、事業を法人に引き継ぐことを「法人化」とよびます。 法人化すると、消費税の免税期間の延長や信用度向上、税金面の優遇など、多くのメリットがありますが、設立費用や継続的な運営費用などのデメリットも存在します。 法人化の...
2023年9月21日
2023年10月27日
1
2
ホーム
税務
上部に戻る
閉じる